こんばんは!またまた夜分に失礼いたします。
昨日、一昨日とデザイン関連の投稿が続いたので、今日こそは
Mayaに関する内容にしたいと思います。
と、言いましても私自身も初心者なので初心者ならではの
困ったポイントを押さえてみたいと思います。
意外とホントの初歩的なところってネット上では探しにくいですよね…
なので、使いこなされている方からすると1ミリも面白い内容では
ありませんのでご了承ください。。。
▽画像①
とりあえず立方体の縦横を大きくします。(真正面に近い視点になるように動かしたので立体的に見えませんが一応立体です。)
画像①では、ひとつの視点しかありません。
▽画像②
マルチカットツールでスパッと斜めに切ります。(この時”フェースの削除”のボックスにチェックを入れて切ると一発で切れます。)この辺は検索したらすぐに出てくるので、Autodeskのヘルプサイトをご参照ください。
こう見ると、一見綺麗に切れているように見えますよね。しかし…
▽画像③
角度を変えて見てみると斜めになってしまっています。これでは正面の四角形と
背面の四角形が別の形になってしまいます。
▽画像④
そこで、赤丸のところをクリックします。
すると、視点が4つに増えます。左下のオブジェクトが真正面からの視点です。
真正面のところでマルチカットツールでカットし直します。
すると…
▽画像⑤
今度こそは綺麗に切れました!
今となってはなぜこんなところでつまづいていたのか…とは思いますが
数日前のわたしは初めたてで混乱しまくってたので(笑)
お役にたてれば幸いです。
それでは次回もこんな感じでいこうかな?と思います。
それでは失礼します。