サイコダイブという、心理解析によって選出される自分だけの武器で戦う3Dアクションゲーム「Last Standard」。
「今日も一日ゲーム作り」では、現在制作中の本作品の開発状況について、毎日更新で皆さまにお伝えします。
本日は番外編第二弾ということで、前回に続き現在IFromJapanのホームページで公開中のスタッフブログの中から注目の記事をピックアップして紹介します。
今回の注目記事は・・・コチラの二つ!
・初心者の初心者によるMayaポイント講座①(執筆者:あいり)
・AI Perceptionで攻撃プレイヤーの検知をする(執筆者:れおん)
前回の番外編では、効果音とモーションというゲームの中でも比較的明瞭な部分をピックアップしましたが、今回はもう少し内側へと踏み込んでみましょう。
まず一つ目の注目記事は、デザイン担当のあいり氏による記事「初心者の初心者によるMayaポイント講座①」
武器、プレイヤーアバターのデザインを手掛けているあいり氏は、実はデザインだけではなく3Dモデルの作成も始め、この記事では3Dモデルを作成する上で必須であるソフト「Maya」で、自身が躓いたところをどう解決したかという部分を解説している記事となります。
あいり氏自身も、3Dモデル作成する為のソフトを使い始めてまだ日が浅く、躓くポイントも初心者にありがちな部分です。
なので、この記事では比較的に初心者の目線に近い形で話が進んでいきます。
このような形の記事は、あいり氏がまだ「Maya」というソフトを使い始めたばかりだからこそ書ける記事であり、当然他の外部サイトではなかなか見ることはできないでしょう。
また「Maya」以外にも、同じく3Dモデルを作る上で欠かせないソフト「Zbrush」や「SubstancePainter」に「Maya」で制作したモデルをインポート、エクスポートをする方法などの記事等もあります。
あいり氏の書く記事は、そういった基礎的な部分を中心に取り扱っているので、ゲーム制作――特に3Dモデリングをしてみたいという方にはオススメ。
もちろん、記事を見ても分からないということはあると思います。
そういう時は、気軽にあいり氏にコメントしてください。きっと一緒に悩み考え、そして答えに辿り着くことでしょう。
三人寄れば文殊の知恵(この場合二人であることが多いと思いますが・・・)、独りよりはずっと上達が早くなることは間違いなし!
続いて二つ目の注目記事、AIプログラマーであるれおん氏が執筆する「AI Perceptionで攻撃プレイヤーの検知をする」
ゲームでは必ず登場するNPCやエネミー。この記事ではそのAIのプログラムを組んでいるれおん氏の活動記録とその解説、考察などが行われています。
実際のところ、NPCとか自動で動くキャラってどういう風に動かしているの?
そんな疑問を基礎的な部分から、丁寧に解説、考察されています。
ピックアップした記事の内容は、「多く攻撃してくるプレイヤーを識別するAIの作るにはどうすればいいか」というものです。
相変わらずプログラムを全く理解できないワタクシですが、れおん氏のブログはきちんと順序立てて解説してくれており、初心者でもかなり読みやすい記事となっております。
もちろん、れおん氏もAIプログラムに関する記事ばかりではなく、もっとプログラマー向けの記事も書いていたりします。
しかし、とても申し訳ないことに、そちらの方はワタクシでは、漠然とした内容すら分かりません・・・
ですが、れおん氏の記事は、単なるチュートリアルのようなものではなく、実証したプログラムについてさらに考察を加え、今後の展開やこんなメリットがある等を明確に提示しており、解説というよりは実験レポートのような印象があります。
結果に対する考察、それを経ての今後の展望。それらを明確にすることで、「どうしてこういうプログラムを組むべきなのか」というのが、一目瞭然となっているのです。
プログラマー初心者のワタクシでも、そういう部分を明確にしていてくれるから、そのプログラムの重要性を感じることができます。
なので、プログラムという門を開こうとしている人には、かなりオススメの記事なのではないでしょうか。
さて、今回の注目記事の紹介はこれまでとなります。
今回はどちらも比較的初心者向けの記事でした。なのでもちろん、ゲーム制作の道へと踏み出そうとしている人達にはぜひ読んでほしいのですが、ワタクシ的にはもっと別の観点からの楽しみ方もあると思うのです。
二人はまだスタートを切ったばかり・・・なので一から彼らの成長過程をこのブログで見ていくことが出来ます。
もちろん、成長するのは私達スタッフ全員ですが、一歩目からブログを書いている二人は、その成長がきっと顕著に表れるはず。
人の成長の過程を見るというのは、それだけでとてもタメになることだと私は思っております。
二人の成長を刮目せよ!
それでは、明日も一日ゲーム作り!
八代空でした。ではでは~