こんにちは、アイリです。
本日は昨日に引き続き、ZBrushにてムカデの制作中です。
昨日の記事では技術的な内容を書いていなかったので、本日は少し
技術的な内容を取り入れていこうと思います。
さて、ムカデはもろ≪パーツの複製の繰り返し≫って感じの造形です。
同じ形の胴体を大量に複製して、頭と最後尾だけ別に作って、といった感じで。
Zbrushにおける複製の仕方は、Sub Tool内のDuplicateをクリックするだけです。
そうして複製したものを縦に連ねれば、ムカデの胴体のようになります。
しかし、足を作るときはどうでしょうか。
上で説明したような操作で複製したものをRotateして…なんてのは骨の折れる作業です。
そこで、一発で反転&複製ができる方法を用います。
▽足複製前のムカデ
胴体にくっついてる部分を反転&複製しようと思います。
Sub Tool複製したいパーツをあらかじめ選択しておきます。
(この画像のように色が変わっていることで選択していることが確認できます。)
次に、Zplugin内のSubtool Masterを選択すると、その中にMirrorという項目があるのでクリックします。
▽Zplugin→SubTool Master→Mirror
すると、以下のように反転のオプションを選ぶ画面が出てきます。
▽反転のオプション
上のボックスで、複製したものを複製元と同じレイヤーに収めるか新レイヤーにするかが選択でき、下のボックスでどの軸を中心にして反転するかが選択できます。
▽複製後
すると、このように反転&複製が完了します。
▽Sub Tool内
オプション選択の時に、複製されたオブジェクトが複製元のオブジェクトレイヤーに
追加されるよう設定したので、上の画像のようにひとつのレイヤー内に収まってます。
以上で、オブジェクトを反転&複製させるやり方は終了です。めっちゃ楽ちんですね。
もっといろんなツールを使いこなせるようになりたいものです。。。
それでは今日はこのへんで。